« August 2005 | Main | October 2005 »

Sep 30, 2005

さらば夏色

Tower_050930_205401_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

見上げると

毎日そこにあるオレンジ色の月。ついにあと二ヶ月で看板を下ろすことが正式に決まった。

Daiei_050930_073101

Continue reading "見上げると"

| | | Comments (2) | TrackBack (9)

Sep 29, 2005

ユニゾン

久しぶりに高い青空。今週から再開した上着姿では汗ばむほどだ。

雁木坂の下まで来ると、これまた久しぶりにツクツクホウシが鳴いている。
電池切れ間際といった塩梅のスローなリフレインに、殊更にリヴァーブが効いて聞こえる。
崖と釈迦殿の狭間で反響しているのか…と思いかけ、待てよと思い直す。

…案の定、尻上がりにリフレインを締めくくった後に続き繰り返される「オシヨーーシ」
(僕には「ツクシーヨー」と聞こえる)のところにくると、音が二つにズレた。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

深夜の集会

Drama_050929_002401

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 28, 2005

今朝の公園

Drama_050928_052201Drama_050928_052601

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

Sep 27, 2005

虹が出た

Drama_050927_052101

Continue reading "虹が出た"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 26, 2005

まだきれい

新調してからきょうで12日目になる。だが数えてみたら、着けて歩き回ったのは半分の
六日しかない。

New_050926_120401

Continue reading "まだきれい"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Sep 25, 2005

まだまだか…

Kim-mokusei_050925_153602

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Sep 24, 2005

本革

…匂いがする、ちゃんと。

W32S_PICT0845

Continue reading "本革"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 23, 2005

近鉄特急

…ウソ(笑)

以前に自戒したとおり、今回は発売日ゲットではない。

W32S_PICT0831

…が、翌日にゲットした(爆)

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Sep 22, 2005

月が変わると

昨夜、20時半過ぎに会社を出ると、吹く風が肌寒かった。横断歩道を渡りながら見上げた
タワーは七夕以来の夏カラーライトアップのまま。三ヶ月前とは逆様に、薄ら寒さを際立たせる
色味に感じてしまうのは、我ながら現金。さしずめ、寒空に屹立する氷柱の如し。
来月になればまた、暫くの間は暖色系の秋冬春カラー、途中暮れ正月バージョンを挟み…
と季節は巡ってゆく。

Continue reading "月が変わると"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Sep 21, 2005

もう間もなく

Kim-mokusei_050921_073001

Continue reading "もう間もなく"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 20, 2005

お人好し

…だったのかなぁ例によって僕は?…と、思ってしまいかねない記事を見つけた。
因みに、国交省のサイトでもlivedoor Wirelessのサイトでも、現時点でこのことは一切
触れられていない。

Continue reading "お人好し"

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Sep 19, 2005

胃拡張

帆船@千葉市花見川区

Junk_050919_165801Junk_050919_170501Junk_050919_170502

Continue reading "胃拡張"

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Sep 18, 2005

環境再構築中…

Restructuring_050918_144101

メール環境は、Sig3のPWZ3からスンナリ書き戻せた。

Continue reading "環境再構築中…"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 17, 2005

お別れの日でしたね

Mr

Continue reading "お別れの日でしたね"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 16, 2005

ブツヨクの秋

空が高い…と言うほどの秋日和でもないが、疑いようもなく秋の空だ。

Continue reading "ブツヨクの秋"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 15, 2005

新調

Brand-new_050915_182901

リフレッシュに加え、鈎爪三本指を和らげるクッションもアップグレードされた。いい感じ。

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

Sep 14, 2005

二つ星

Mamiana-AP_050914_122301

Continue reading "二つ星"

| | | Comments (1) | TrackBack (3)

Sep 13, 2005

コレクションの秋

Suica_050913_122501

昨夜はNEW DAYSで、今朝はサンドイッチスタンドでSuicaを使い、渡されたこのシール。

Continue reading "コレクションの秋"

| | | Comments (6) | TrackBack (4)

Sep 12, 2005

公式発表

「アクセスポイントの新規開通情報:港区エリア 10箇所」の中に、ついに狸穴AP
が登場した。

Continue reading "公式発表"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Sep 11, 2005

金箱

Kinbako_050911_125601

Continue reading "金箱"

| | | Comments (4) | TrackBack (2)

Sep 10, 2005

ヘリとリトルと

Heli_050909_235001Little_050909_212601

Continue reading "ヘリとリトルと"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 09, 2005

病院と市役所と病院と

きのうのこと。
朝目覚めて首を動かすと、のっけから右耳の奥がガサゴソ鳴った。
この一週間あまり、昼食で口を動かす頃合いから、この右耳ガサゴソが気になりだすと、
以降寝つくまでずっと、顔のどこかを動かす拍子に右耳がガサゴソする毎日が続いていた。
だが、起き抜けにきたのは初めてだったので憂鬱になる。耳鼻科に行こうと休暇を取った。

Continue reading "病院と市役所と病院と"

| | | Comments (1) | TrackBack (3)

Sep 08, 2005

群雲2

Murakumo_050907_231303

津田沼駅の改札を出ると、びゅープラザのパンフレット棚が取っ払われ広々としていた。
出入り口の方を見ると、シャッターが間口半分降ろされている。つまり嵐への臨戦態勢。
…主として南東の方角から、凄まじい風がまだ吹きつけてきていた。
上空の群雲は、朝とは異なり一様に北東に向かって流れていた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 07, 2005

群雲

Murakumo_050907_073101

幾重にも流れゆく向き定まらず

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Sep 06, 2005

Tカー危うし

実は、いま使っているSigmarion3はTカーの方。先週、一号機のPocket WZMailのデータ
ベースを飛ばしてしまい、リカバリーは後回しにして出動させたままなのだ。

昨夜、PWZMailを操作中に、先週と同じくメールフォルダの中身が空っぽで見えなくなる
現象に出くわす。別のフォルダにフォーカスを移しても同様、戻しても同様。

Continue reading "Tカー危うし"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Sep 05, 2005

記録的大雨

昨夜NHKアーカイブス「越中おわら風の盆」を観ていたところ、画面の上辺と右辺から
ぬっと青い余白が迫り出し、"記録的短時間大雨情報"といったテロップが流れ始めた。
東京23区西部、狛江市、川崎市、埼玉県南部…と対象地域は目まぐるしく入れ替わり繰り
返し表示された。中野・杉並・練馬と、かつて住んで慣れ親しんだ土地と、そこを流れる
神田川・善福寺川・石神井川の名を目にし、あぁ…と二十三年前の集中豪雨のときの光景
や心情が甦った。膝上まで浸かって渡った寿橋や中野新橋。ひしゃげた店舗のシャッター。
あのせいで、文化祭のクラス制作映画は完成できなかったんだ…などと。

Continue reading "記録的大雨"

| | | Comments (1) | TrackBack (1)

Sep 04, 2005

ペンタゴンへの途 その3

一昨日、補助金申請に必要な書類一式が配達記録郵便で届く。電話後即発送されたか?

Continue reading "ペンタゴンへの途 その3"

| | | Comments (2) | TrackBack (11)

Sep 03, 2005

実らず

Drooping_050903_140902二十八日目。二つとも終わりかけの花だが、
この後どうなるか?
萎れたまま落ちてしまった花も見つけたが。

何となくTVをつけていたら、NHK総合
「生き抜く 小野田寛郎」が始まったので見入る。

子供の頃聞きかじった思い込みのまま特に関心を
持たずに日々が経つと、こんなに驚くものなのかと。

意志の強靭さとアタマの柔らかさと好奇心と。

ハイビジョン特集の再放送だったのだが、
こういう番組を見てしまうと、後でも見られる有難さと
もっと早く見たかったという悔しさとでアンビバレントな
思いに駆られる。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 02, 2005

包装変更

Daifuku_050902_150201

港区は虎ノ門三丁目、岡埜栄泉の「岡埜の大福」。最後にお目にかかったのがいつだった
かは忘れたが、以前は、商標が印刷された透明なてらてらのビニール袋に包装されていた。
…今思えば、老舗御菓子司らしからぬポップさを醸していたとも受け取れるが、いかんせん
食べ難かった。

子供の拳大ほどで、大量の粉を皮の表面に纏った大福を、決して口が大きくないビニール
袋から取り出すと、辺り一面に粉が落ちた。粉が落ちないよう、ビニール袋から少し大福を
繰り出して口に運ぶと、こんどは唇の周りが白くなった。

この新しい包装では、裏返して包装紙を開くとそのままそれが受け皿代わりになる。大福を
まるごと心置きなく一掴みで大きく開いた口に持っていける。
…と見て取れたので、以前のように、後刻別室にて人目を憚るように食するのではなく、この
後すぐ、大口開けて二口で平らげたのだった(笑)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 01, 2005

ペンタゴンへの途 その2

昨夜半、オンラインストアで「ぽちっ」。
5日以内に来るという内容確認の電話が一時間半ほど前に入る。
補助金申請の意志を尋ねられ、「申請する」と応える。
追って申請書類等が送付される運び。
一昨日に書きかけたが、待っていよう。

| | | Comments (0) | TrackBack (11)

« August 2005 | Main | October 2005 »