ペンタゴンへの途 その3
一昨日、補助金申請に必要な書類一式が配達記録郵便で届く。電話後即発送されたか?
きのう、購入前に必要な書類三点のうち二点(「補助金交付申請書[様式第1-1]」及び
「クリーンエネルギー自動車率先導入計画書[様式細1-2]」)を記入する。
"車両登録予定日は申請日より約1ヶ月後を目安に記入"といった風に記入例がよくできて
おり、迷うことなく書ける。
きょう、購入前に必要な書類の残り一点、すなわち同封されて届いた「契約書」のコピーを
取り、三点揃えて、(財)日本自動車研究所 電動車両普及センター宛に投函する。
二週間程度経って「交付申請受理通知書」が届いたらヤマハ発動機販売(株)窓口へ連絡し、
その後、納入店(習志野市内ではないどこかw)への車両手配という段取りだ。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「pentagon」カテゴリの記事
- 現金払いのみ(2022.05.30)
- 限定(2019.05.26)
- 納付2018_2 and 3(2018.05.30)
- 納付2017_1(2017.05.15)
- 納付2016_1_2 and 3(2016.06.03)
Comments
メンテですが、ガソリン車ならまだしも電気自動車はサスガに代理店しかもソレ用の講習を受けている店になるでしょうね。
ヤマダ電機とかでやってくれたらいいのにw
Posted by: 柳 暖簾 | Sep 05, 2005 17:43
…さァ、どうなんでしょね(笑)
僕がオーダーしたその日にリコール(ショックユニットの溶接不良)が出てました。ラッキー♪
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2005-08-31/index.html
販売店にて無償交換…とあるけど、電気カンケイないですもんねコレは(笑)
Posted by: USHIO | Sep 05, 2005 19:19