ペンタゴンへの途 その1
先週、コレ以外にもWeb限定仕様を見かけて浮き足立った。
五角形のサイドパネルが、ジュラルミントランクの"RIMOWA"製特注品になっているのと、
もう一つ、何やら黒ずくめのモデルだったが、受付開始即完売となったのだろうか?
浮き足立ったのは事実だ…が、別にそれらを狙っていたワケではない(苦笑)
電気自動車等導入費補助をスムースに受けようとするには些かタイトな販売スケジュール
ではあったし、もしもコケてもサイドパネルの交換パーツはないということだったし。
まぁ、申請から交付までの流れを知り、申請用紙をダウンロードするまでのアクションを
起こすキッカケにはなった。
…而して早数日、またもやこのままどこまでも日々は続いてゆ…きそうになりかけるが、
きょうようやく、会社に持参した申請用紙に記入を始め、可能な箇所は全部埋めた。
用紙を初めて見たとき「印鑑登録のある実印を押印…」とあるのを、「印鑑証明書が必要」
と深読み、「あー印鑑登録カードってどこだったっけか?」などといったことが気になり
だし、探しても出てこず(爆)、本来業務(記入)の方が手つかずになるという悪弊に陥った。
だが、例によってよく読み直せば、印鑑証明書を提出せよとは書かれておらず、さらには
本年何度目かの募集の締めが今月一杯だと誤認していた(正しくは来月末)ことも判り(笑)、
めでたく心機一転、急いで"巻き"に入った次第。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「pentagon」カテゴリの記事
- 現金払いのみ(2022.05.30)
- 限定(2019.05.26)
- 納付2018_2 and 3(2018.05.30)
- 納付2017_1(2017.05.15)
- 納付2016_1_2 and 3(2016.06.03)
Comments
あらーっ、TownMateには乗らないんですかーっ?
それなら引き続き僕が乗っちゃいますけど(笑)。
TownMateはミッションさえ逝かなければこれからもずっと乗り続けられるという感触を得られたので、今回の自賠責の更新ではどーんと60ヶ月に入っちゃいました。
因みに前回(僕の手許に来たとき)にはそれほどの自信がなかったので24ヶ月でした。そうか、あれからもう2年かぁ…。
Posted by: 柳 暖簾 | Aug 31, 2005 23:34
そんな、手足をもいでしまうようなことするのは忍びなくて(笑)、ちょうどこのコメントをいただいていた頃合いに、
オンラインストアで「ぽちっ」とやってしまってました(爆)。補助金申請はその後の段取りなんですね<よく調べとけよっ
…それにしても、納車担当販売店を選択する一覧に習志野市内の店がなかったのには笑いました。
Posted by: USHIO | Aug 31, 2005 23:56
そう、習志野市内にはYAMAHA直営代理店(所謂YSPってヤツですかぃ?)がございません。勢い自分でメンテするハメになります(笑)。
Posted by: 柳 暖簾 | Sep 01, 2005 14:55
ソレはシビれますねー(爆)
Posted by: USHIO | Sep 01, 2005 15:06