« 磐田その3 | Main | コレも見送りか…? »

Jul 11, 2005

残る感触

きのうの磐田でついに独り乗りを果たしたペンタゴン、感触が薄らぐ前にあれこれ書き
とめておきたい。

スタンドを自分で外せたら、シート高は股よりも下なので跨るのは容易。
スタンドを自分で外せたかどうかは…忘れたw
キーをONに回し、"タンク"上面表示部にあるボタンを押すと走行可。
スロットルグリップを手前に回すと、唐突ではなく穏やかに駆動が掛かり、前に推される。
怖々だったのもあるが、"開け始めのじんわり"を、右手が忘れていなかったか。それとも、
造り込みが良いのか。

スタートするとすぐ、左に向きを変え周回コースに入る。"乗れる人"であれば何でもない
ことだが、三年半ぶりの独り立ちゆえアタマもカラダも強張りかける。…が、ハンドルを
やや左に切り、シートに乗せた荷重を心持ちズラしつつ、スロットルをじんわりと戻すと
車体は自然と左を向きコースに入る。この初っ端1〜2メートルは、両足を放り出したまま。
そこで一旦停まり、突っ張りきった左足を両手を使って折り曲げ、ステップに乗せる。

じんわりと再スタート。右足もステップに乗せたいところ…というか乗せられなきゃダメ
(苦笑)なのが本来。だが、左足に荷重は掛けられるし動かせるとはいえ、ソレを臨機応変
にはこなせない現状では、右足はいわば"命杖"。
その右足をステップに乗せてしまうと、アタマとカラダが余計な緊張を感じ、姿勢や動き
に悪影響を及ぼすのではないか…という"尻込みスパイラル"から今回も抜け出せなかった、
この点に関しては…

とはいえ、右足フリー状態ながら、軽いスラロームもある周回コースを反時計回りに二周、
無停止でゆっくり走りきった。やはり、"体内ジャイロ"はヤられていないことを体感。
周回遅れにされたが、僕にとっては"パレードラップ"なのだから別に構わなかった。

ディメンジョンも何も関係なさそうなほどコンパクトな車体だが、考えて造られただけに
運動性能は素直なようだった。
…って、この分際で何が判るのか我ながら甚だ疑問だが(苦笑)スロットルを開ける・戻す
の使い分けによって直進とターンをコントロールするという、オートバイ操作の基本を、
僕に思い出させてくれた。少なくとも、それだけの素性は持っていると思う。

降りるときは係の方の助けを借りた(苦笑)

まだまだまだまだ冒険には違いないが、より現実味のあるの高い選択肢だと思った。
てゆーか欲しいw

神経ブロックが奏功して、オレンジ色のニクい奴を漕げるようになった暁には…
と、まだ今のところはガマンできている(笑)

| |

« 磐田その3 | Main | コレも見送りか…? »

心と体」カテゴリの記事

10VALVES / YCMtg」カテゴリの記事

pentagon」カテゴリの記事

Comments

昨日はお疲れ様でした。
あまりにも忙しくて、残念ながら初ライドを拝見できませんでしたが、でもホント良かったですね。

あれに乗れれば一気に世界が広がりますよね。まるで初めて原付を手に入れた高校生みたいに

確かにまだまだなのかも知れませんけど、頑張りましょう!

Posted by: まにゃん | Jul 11, 2005 22:29

金曜から続いた大忙しの週末、お疲れさまでした(笑)
特に日曜は、例によって役立たずだったかも知れませんm(_"_)m
「はじめて原付を手に入れた高校生」…そうですね。コレに近い心境なのかも知れません。
…って、現役当時の僕はソレをやったことがないんですね(笑)
だから、二十年以上経った現在になってソレを味わえるなら、とても新鮮に感じるでしょうね。

Posted by: USHIO | Jul 12, 2005 12:40

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 残る感触:

» ゆく夏 [umblog]
昨夜の帰途、とうとう雁木坂でカネタタキを耳にする。習志野より一週間ほど遅かった。 [Read More]

Tracked on Aug 19, 2005 12:53

» のどが渇いた [umblog]
三年と八ヶ月ぶりに、二輪で公道に戻ってきた。 [Read More]

Tracked on Oct 15, 2005 19:19

» 入ってた [umblog]
「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(電気自動車等導入費補助事業及び [Read More]

Tracked on Feb 23, 2006 23:52

« 磐田その3 | Main | コレも見送りか…? »