復旧作業備忘録
昨夜帰宅後、Sigmarion3を電源ONにして「…いつもよりタイミング気持ち早めだったか?」
と意識したのは、PocketWZ MAILを起動させようと、すでに指が動いた後のことだった。
…見慣れない真っ白画面になり、一寸の間を置いてメッセージウィンドウが表示された。
「"WZMAIL"はPWZ3.0が作成したフォルダではありません。ベースフォルダに指定しますか?」
とか書いてあったように思う。…何が起きてしまったのか、これから何をする羽目になる
のか…、もう分かってしまったも同然だったが、脱力しそうになりながらも「はい」を選択し、
何事もなく温存されてるハズだと信じたい"¥SD Card¥Program Files¥PWZ3¥WZMAIL"
に向けて、パスを張ったつもりだった…。
ところが起動後、ディスプレイに現れたのは…残念ながら、やはり見慣れない光景だった。
3ペインのウィンドウ構成は同じながら、フォントサイズも何もかも、まるで"初期設定"に
戻っているのだ。懐かしがってる場合ではない。左上隅に小さく表示されているベース
フォルダには"WZMAIL"と名前がついているが、その配下に20以上に振り分けておいた
子フォルダは、…カゲもカタチもない。ヤラレタ...orz
気を取り直し、復旧作業に着手@22:30
幸いなことに、新SDカードに移行した5/8までのメールは、Tカーに挿した旧SDカードにまだ
残っている。
5/16以降のメールは、まだメールサーバに残してあるから受信すればよい。
つまり、5/9〜15にかけて受信したメールを、デスクトップPCのWZMAIL5.0から取り込んで
一切合財を、新SDカードの"¥Program Files¥PWZ3¥WZMAIL"に書き戻してしまえば、
めでたく復旧…、という段取り。
「メール環境を統一しておいてよかった…」と久しぶりに胸をなでおろす。
「たかがPDAを運用するために、デスクトップの環境まで揃えてしまうのも如何なモノか」と
かつて思わないこともなかったが、こういう目に遇うと「…ヨカッタ」と思う(笑)
さらに幸いしたのが、受信するメールの量が以前に比べ大幅に減ったこと。約150通/day
ペースが当たり前だった数年前であれば、きっと大泣きしながらの作業だったに違いない。
だが今や、多くてもせいぜい150通/week程度だ。
つまるところ、5/9〜15の一週間に受信したメールは、概ね次の三つの"*.mbx"ファイルに
"<mh>ヘッダ"で囲まれたテキストを、WZ→PWZという流れで追記することで取り込めた。
¥Program Files¥PWZ3¥WZMAIL¥MB_MAIL.mbx :"メールアカウント"フォルダ
¥Program Files¥PWZ3¥WZMAIL¥MB_DIR¥3ZJ_0005.mbx :"10v"フォルダ
¥Program Files¥PWZ3¥WZMAIL¥MB_DIR¥3ZJ_0011.mbx :"YCMtg"フォルダ
ただし、最後の詰めの書き戻し作業で二度手間を喰った。新SDカードに新たに作成されて
しまった"¥WZMAIL"に上書きしてから起動したところ、最初と同じ結果になってしまった。
フォルダを開いてみると、無事にコピーできたファイルのほかに、よく分からない"ゴミ"が
いくつか生成されている。コレが悪さをしていると思うほかなく、一旦フォルダそのものを
バッサリ削除した。
そして満を持して、一切合財をもう一度コピーし直しめでたく復旧@24:30
★改めて教訓:
SDカードにアクセスする操作は、Sigmarion3電源ONの後「二つ数えてから」行うベシ。
| Permalink | 0
« バチバチ… | Main | あと一月を切るか »
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments