危ないところだった
「価格.comが不正アクセスで閉鎖 ユーザーにウイルス感染のおそれも」という記事に
思わず目が留まった。そして読み進むと、ある一文に目が釘付けになった。正直ビビッた。
「11日から14日に価格.comにアクセスしたユーザーは感染したおそれがある」というのだ。
しかも、現時点ですら対処可能なウイルス対策ソフトは、ごく一部の製品のみだという。
…ヤバイ。先週、確かにアクセスした心当たりがある。しかも会社のPCからだ。業務面でも
それ以外でも(笑)、時々参照することがあるのだが、また、よりによって悪いタイミングだった
のか…?
「えっとー、IEで履歴を調べるのはどうやるんだったっけ…?」とポインタを滑らせてみると
メニューバーにある"日時計"のようなアイコンのところで"履歴"とポップアップが出た。
それをクリックして出てきたエクスプローラーバーの、"先週"というアイコンをクリックすると、
先週見たサイトの略称一覧のようなフォルダ状のアイコンがズルッと表示された。
アルファベット順に、a,b,c,...k!あった。"kakaku(www.kakaku.com)"をクリック、
さらにズルッと三つのページのアイコンが…。
表題にある製品型番らしきものが目に留まると、そのページを開こうとしたときの心持ちが
思い出され、安堵した。"HPC-SD1GM2"、…それは5月8日の朝錬解散後、朝マックしに
行った新習志野駅前のMERXの、食後の腹ごなしついでに足を運んだPCデポにて初めて
見つけ、松下製20MB/secのOEM版だと確認が取れたのを理由に衝動買いをした(爆)
Hagiwara Sys-Comの1GBのSDメモリーカードのことだ。
これなら、買った翌日、つまり月曜の夕刻辺りにふと気になり、後の祭りながらも価格を
調べてみた…という顛末だったはず。プロパティを参照すると案の定、タイムスタンプは
5/9 18:59となっていた。…ふぅ。
"悔しさ"のような思いは特に残っていない。僕が買った値はもちろん最安値ではなかった
が、松下製の実勢価格よりは概ね安かったらしい、…と見当がついたからだったろうか。
何しろ、買った当日のうちにデータのコピーを全て済ませて、無事運用に入っていたから。
メーカーサイトの製品対応表によれば、Sigmarion3は現在動作確認中とのことだが。
このまま、「早起きは三文の徳」のことわざどおりでありたいもの(笑)
| Permalink | 0
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments