ZEN MICROと五週間+三日
きのう散歩からの帰りがけ、ZEN MICROが久しぶりにオチた(苦笑)
帰宅後、電源スイッチを入れてみると一応起動はするが、液晶には[LOW BATTERY]とかいう
表示が出たままだ。コレは初めて見た気がするので、本当に"カラカラ"になるまで表示させよう
と思い放置する。
しばらくすると消えているので、また表示させる…昨夜はこんなことを何度か繰り返した。
…にしても今回は特に持ちが悪い。「これでリフレッシュされていてくれ」と念じてチャージしつつ、
「バッテリーの単品売りはまだか?」とサイトを探すが、相変わらずまだどこにもない(苦笑)
ところが、ググりながら行き当たった某巨大掲示板にて、ファームウェアVerUpについての書き込み
を発見♪。CREATIVE米国サイトからそれがダウンロードでき、なおかつ日本語環境でも動作すると。
ファームウェアならば、これまでも何度か日本のサイトで探してみたが、そんなことはどこにも書いて
なかったハズだ(苦笑)こっちも探してみるべきであったが盲点であった。で、早速飛ぶのだが…
果たして、同じページに5種類のソフトウェアが掲載され、ファームウェアも2種類あり戸惑う。
通常ならば躊躇なく最新版の"2.00.12"を選ぶところだが、能書きによると
「"Media Transfer Protocol (MTP)"の縛りを受け"WMP10"でしか使えなくなる」と読めたので
今回は見送り、バッテリーライフ改善用"Creative Zen Micro PDE Firmware 1.01.03"を選択する。
" It has been reported by some of our customers that they have experienced reduced
battery life after charging their Zen Micro.
Our product development team has researched these reports and determined that the
users may have experienced this after they plugged their Zen Micro into the AC adapter
that was already inserted into a wall socket with the AC power on.
While this is not the conventional way to plug in a player for charging, we wanted to ensure
our customers did not experience this problem, so we have developed a solution to address
this which simply involves upgrading the Zen Micro's firmware."
…ということなので、理由は不詳なれど、ACアダプタに繋ぐ順番に気を遣えば症状は改善される
由にも読める。…が、気にせずダウンロードしてインストールも無事終了、バージョンアップも確認
できた。
ということで、さきほど16時15分頃から「"全曲通しプレイリスト"連続再生ベンチマーク」を開始した
ところだ(笑)
| Permalink | 0
「音楽」カテゴリの記事
- ホソノ・テラピー(2023.03.22)
- Another Night In Tsudanuma(2023.03.20)
- Highlights from February 2023 を 53秒間で、(2023.03.07)
- 「- Track01 - 音楽展」閉幕しました。(2023.03.05)
Comments