きょうは出かけた
菊田神社に行った。
手水場で母娘連れに先を譲った。
本殿の礼拝もその母娘連れに先を譲った。
帰りかけてからふと思い出して踵を返し、おみくじを引いた。
ところが、百円玉を入れてもジャムったらしく何も出てこない。
本殿下手でお札を売ってる巫女さんたちにその旨を告げると
同じ"トラブル"でたった今おみくじ自販機の方へ人が向かったから
そちらへ行ってほしい、というようなことを言われたので戻った。
すると、果たして、またしてもあの母娘連れが前にいた(笑)
おみくじ自販機の裏側で係の人が何かをいじりながら
「えーっと…二回入れましたか?」と言うので、すかさず
「あ、一つはワタシです」と答えた。
百円玉が戻ってくると、母娘連れはおみくじを引かずに立ち去った。
僕もそうしようか躊躇ったが、気を取り直し改めて百円玉を投入した。
すると、それと不自然なくらい同時に、というか、"手応え"を感じるより
一瞬早くおみくじが転がり出てきた。恐らく、裏から"手動で"転がした
のではなかろうか(笑)
「あら、今度は出てきたわネ」と横から藪から棒に母娘連れの母が(笑)
…「末吉」だった(苦笑)
ネコに触れたのは何年ぶりだろう?
"シャッター音"を聞いてこちらを見上げた(惜)
同じような"謎のマーキング"を津田沼界隈でいくつか見かけた。
| Permalink | 0
« 明日は出かけよう… | Main | 明けましタワー »
Comments