« December 2004 | Main | February 2005 »

Jan 31, 2005

とても痛むらしい

先週木曜に久しぶりに呑んだ同い年の友人が、金曜夜中から左足首の激痛に見舞われ、
病院に行ったところ痛風と診断されたそうだ。
メールをもらった昨夜の時点では「まるっきり歩けない」と書いてあったけど、どうなっただろうか…

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Jan 30, 2005

「乗せてあったこと」をようやく知る

ZEN MICROのMP3ファイルの入れ替えをしていたとき、ふと思い立ち、ずっと以前から
やや気にはなっていたものの"何となく"放って置いたある事象を解決できるかどうか試みた。

それは、"Addicted To You UP-IN-HEAVEN MIX"(Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1)
のアタマのところで聞こえる"ノイズ"。

イヤホンをSHUREのE3cに替えたから聴こえ始めたワケではなく、audio-technicaのATH-CM7TI
だった頃からそうだった。そもそも、プレーヤー本体が先代MuVo2だった当初からずっとつきあってきた。
冒頭の30秒間ほど「ぱち、ぱちりぱち、ぱち…」という音が聞こえる。
通常耳にする音楽のほとんど全てがデジタル音源となった今日では耳馴れない音だ。

★Jan 31st:中尊寺ゆつこさんの訃報に伴い追記

Continue reading "「乗せてあったこと」をようやく知る"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 29, 2005

あイタたたたた

DEATH_RAIN_Pain_050129_013301友人に奨められて食べ「何てことなかった♪」と受け止めてから半年ぶり、
何の躊躇いもなく買い求め、軽い気持ちで袋を開けたことを早くも
悔やんでいる深夜25時半なのであった。
しかし、半日経つとそれも忘れ、気がつくと完食している。そうしてやはり
悔やんでいる。「食べなきゃ良かった」感ばかりが色濃く残る。

"喉元過ぎれば熱さ忘れる"の典型だ。

額の汗が乾かぬうちに戒めとして綴っておこう。

Continue reading "あイタたたたた"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 28, 2005

食べてみたい気もする…

Crown_Musk_Melon_050127_194501

麻布十番の仙台坂寄りの裏街で見かけた看板

目にした瞬間、敢えて"ブランド"を冠した「超高級果物」なのか?と読めてしまったのは、
この十年だか十五年くらいだかの品種改良やらバイオテクノロジーやらの賜で、かなり
出来のよい"もどき"にお目にかかることはもはや珍しくなくなったにもかかわらず、そんな
こととは全く無関係に"ホンモノ"のまします"玉座"は実は相も変わらず安泰らしい
と聞きかじったことを思い出したから…

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 27, 2005

まだまだだった

きのう「アレ?終わったハズなのに…」とヤな予感がしたのだがやはりアタりだった(爆)

Madakayo_050127_135101

そうだ、先週戻ってきてから席が一つ左にズレてたんだよなぁ…。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 26, 2005

「"添い遂げられない"暗示」なのか…?

杖を突いて街に戻ってきた頃以来ずっと、傘を持ち歩くときはたいてい折り畳み傘だ。
杖とは無縁になった今、フツーの傘を差して歩くことはもはや苦でも何でもない。だが
「"長いモノ"を持ち歩きたくない」という"忌避意識"でも働くのだろうか?
雨降りの日に持ち出すのは、ほぼ必ず、折り畳み傘なのだった。

できるだけ片手で扱え、小さく畳めて軽ければ何でもよかった。

たまたま手元に"エディ・バウアー"の名を戴いたワンプッシュ開閉式のものがあり、
主としてそれを使ってきた。
あまり"通勤用"っぽく見えない佇まいなのが、まずよかった。
開くときはワンプッシュ。閉じるときは、ワンプッシュのあと一段だけ縮めれば、全長は
かなり短くなる。ただし、骨組みや生地の制約上、「"細く"は畳めない」のは難点だった。
…とはいえ、あまり気にも留めずそれを使ってきた。

ところが先月、見ているだけで欲しくなってしまうモノを沢山揃えているためあまり見ないよう
心がけてきたAssistOn我慢しきれずSHUREのE3cを買った際、勢い余ってこの傘も
ポチっとやってしまったのだった…。

Totes_050126_122601

Continue reading "「"添い遂げられない"暗示」なのか…?"

| | | Comments (2) | TrackBack (2)

Jan 25, 2005

知らないということは美しい(苦笑)

「シグマリオン3スーパーブック」その他でお世話になりっぱなしの伊藤浩一さんのはてなダイアリーに、
またしても教わった。

Continue reading "知らないということは美しい(苦笑)"

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Jan 24, 2005

置き足でしのぐ

一昨日あたりから、左膝の裏側に違和感を覚えていた。

延ばそうとするとスジが突っ張り、軽く痛む。だが、動かすたびに必ず痛むというわけではない。
動き、角度、動かす速さ、力の入れ具合に左右されるようだ。とりあえず昨夜は、マッサージ
めいたことをして眠りに就いた。

今朝目覚めると、突っ張りは"強張り"に転じていた。より延ばしにくく、さらに強い痛みを伴って
いたのだった。

Continue reading "置き足でしのぐ"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 23, 2005

まずいコレはイケる

Cheddar_A_Go_050123_151301止まらなくなってしまいそうなのがコワいが何とか止められた。

味の濃さもほどよい。
「"本物のチェダーチーズ"で味付けした濃厚なチーズフレーバー」
というので身構えていたが、"エキセントリックさ"や"エキゾチック風味"とは
無縁で親しみやすい。「ちゃんと作ってある」という感じ。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 22, 2005

まずは一袋

Jalapeno_empty_050122_123001よく見たら正しくは「ハラペーニョ」だった。

綴り字の書き出しが"J"なのは買ったときから気づいていたが、
袋絵の佇まいから一発で僕がイメージした"味"と"名前"は「パラペーニョ」
だったのだ。
ところが「ハラペーニョ」が本来の名前らしい。

ひとつ勉強になった。

Continue reading "まずは一袋"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 21, 2005

まだまだ元気だ

きょうはカウンターパートナーが振り替え休暇なのでやることが多い。そんな日常に戻ってみると、
やはり、ぽつりぽつりひとりごちているw
まぁ、"カラダが欲する活動"なので「ムリに抑えるのもよくない」程度には受け止めておこう。

そんな矢先、去年の春以来週末の到来を告げてくれる心待ちな連載となっている
「山田祥平のRe:config.sys」の、今週のテーマがなんと"GUIの文法と独り言"だった。

Continue reading "まだまだ元気だ"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 20, 2005

まだ元気なきょうだった

サスガに日常は日常だ。あくまで日常だ。
でも、"憑き物が落ちた"ような褪め方とは無縁な日常に見えた…とりあえずきょうは、
そんな一日だった。

Continue reading "まだ元気なきょうだった"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 19, 2005

この三日間

会社を離れ、いわゆる「階層別研修」に参加してきた。講師も含め初対面の方々25名と
過ごした二泊三日だった。"人見知り"って何だったっけ?と、不思議に感じた。
それこそ、かつての十八番だったはずなのに(苦笑)

Continue reading "この三日間"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

タワーを間近に望む地…

…には戻ってきたものの津田沼はまだまだお預け
寄り道先はココ浜松町秋田屋ではなく麻布十番…

Tower_050119_173701

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

富士を間近に望む地にて三

…とはいえ今度は「富士なし」
二日目の夜はこうして更けていった
出逢いというものの有り難さよ

Party_050118_235101

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 18, 2005

富士を間近に望む地にて2

モチロン富士を眺めてるばかりじゃない(笑)
久々のロールプレイはなかなかに興味深かった
このあと富士は隠れて見えなくなった
そういう日の方が多いらしい

Fuji_050118_104401

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 17, 2005

富士を間近に望む地にて

教室からも食堂からもそして部屋からも見事にまる見え
叶うものならずっと眺めていたい(笑)

Fuji_050117_152601

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 16, 2005

衝動買い

Fukuro-mono_050116_193401駅向こうのパルコに出かけた。

グランバザールはきょうまで、店内各テナントに掲げられた「全商品50%OFF!」
とかいう大きな看板にはホントに小さく「一部商品を除きます…」と書いてある(笑)

必要があって買い求めたいくつかの品々もそんな"除外品"だったが、最後に立ち
寄った文房具店で輸入菓子がテンコ盛りにディスプレイされているのに見事に引っ
かかってしまう。
以前、友人に奨められて食べたことのある「デスレインハバネロ」はこの"黒"以外に、
"藤色"と"橙色"のものもあったが、"安全パイ"はコレのみなので自重する(苦笑)。
「スナイダーズ」のプレッツェルは、以前たまにコンビニやキオスクで買ったことがあるが、
たいていは右上の"クリームキャラメル"だった。
"パラペーニョ"にはかなり期待大(笑)だが、開けるのはいつの週末のことになるだろう…

| | | Comments (3) | TrackBack (4)

Jan 15, 2005

Less than 8 Hours

Girigiri_050115_214501オチる直前、ギリギリの状態。
…って結局この数日間、使いながらベンチマークしていた(笑)

"生活"をしながら5回に分け再生、うち3回は水木金の帰宅途中だった。
よって、実際の使い方に近いはず。その結果は、前回には遠く及ばず、
7時間46分。

"無給油"で月〜金を乗り切ろうとするなら、「毎日寄り道せずに帰宅」が
条件になるようだ(笑)

Continue reading "Less than 8 Hours"

| | | Comments (4) | TrackBack (1)

Jan 14, 2005

"五時間目のマラソンのときの"

脇腹の痛み、…さっきそう言われてはじめて、言った彼女も言われた僕も、
「同じ感覚を共有できた」のが面白かった。

Continue reading ""五時間目のマラソンのときの""

| | | Comments (2) | TrackBack (2)

Jan 13, 2005

まだ眩しい…

きのうの14時頃は、相変わらず愛宕グリーンヒルズは眩しかった。
きょうのその頃合いは、幸いなことに打ち合せで席を外していたので、どうだったか判らない。
いずれにせよ、思っていたよりも長引いている。もう冬至から三週間以上経っているのである。

Continue reading "まだ眩しい…"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 12, 2005

唄ってないなぁ…

バッテリーライフ改善をベンチ^H^H^H実体験できるのは、少なくともまだ一時間以上先の
ことのようだ。

きょうは、休み明けにたまに味わう"声出しにくい病"に罹った(苦笑)
症状の快復を体感できたのは、ようやく16時過ぎ頃、とある打ち合せの最中のことだった(笑)
きっと、横隔膜も運動不足なのはマチガイない…

Continue reading "唄ってないなぁ…"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 11, 2005

Runs for 10 Hours and A Half...

Low_battery_050111_184501

昨夕から思いつきで始めた「"全曲通しプレイリスト"連続再生ベンチマーク」の結果が出た。

Continue reading "Runs for 10 Hours and A Half..."

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jan 10, 2005

ZEN MICROと五週間+三日

きのう散歩からの帰りがけ、ZEN MICROが久しぶりにオチた(苦笑)

帰宅後、電源スイッチを入れてみると一応起動はするが、液晶には[LOW BATTERY]とかいう
表示が出たままだ。コレは初めて見た気がするので、本当に"カラカラ"になるまで表示させよう
と思い放置する。
しばらくすると消えているので、また表示させる…昨夜はこんなことを何度か繰り返した。

Continue reading "ZEN MICROと五週間+三日"

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 09, 2005

谷津散歩

0_Carrot_Field_050109_140701

自宅を出てニ分も歩けば、行く手にはこんな風景が拡がっている。

Continue reading "谷津散歩"

| | | Comments (0) | TrackBack (8)

Jan 08, 2005

初詣で

Tsuzuki_050108_224101

大黒PA封鎖の影響のせいか混んでおり、駐輪場からやや離れた自販機コーナーの正面辺りに
駐車した。

Continue reading "初詣で"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 07, 2005

日の出30分前

050107_062001050107_062001001

このとき、手前の灯りの下で看板犬「メイ」はまだ眠っていただろうか…

…一時間後、"サンペデック二階屋上通路"を歩く僕を追い抜いてゆく元気な女子高生がいた。
いつものことだ。だが今朝は、追い抜いたすぐ先で一瞬"阿波踊り"をして見せたのだ。
…橋の継ぎ目の窪みに溜った水が白く凍っているのが見えた。
…有り難いと思った。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 06, 2005

…ゴすっ♪

ついに今年初めて、このクシャミを目撃した。
…さぁ今年もいよいよ本調子だ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 05, 2005

ZEN MICROとほぼ五週間

ZENMICRO_in_Mesh_E3c_PICT0407

あれ以来、三週間近くを過ごしてきた。付属の黒くて小さいロゴ入り巾着袋はオシャレ
ではあるが、滑りやすく落としそうで怖かったので、代替品を見繕った。
この網巾着は「無印良品 携帯安眠用アイマスク(?)」の
付属品…というより、←コレのためにソレ↑を買い求めた(爆)
…"網タイツ"に異常なコーフンを示したある友人のことを、ちょっと思った。

Continue reading "ZEN MICROとほぼ五週間"

| | | Comments (3) | TrackBack (7)

Jan 04, 2005

明けましタワー

Tower_of_January4_050104_191401当然ながら、きょう出社してみるとこうなっていたワケで…

ホントは、お天道様の下で大展望台の数字モザイクが"2005"に
見えるのを撮ったら面白かろうと思ったが…、面白くなかった。

…どうも「白いと面白くない」(苦笑)

やはり、タワーは会社帰りに見上げるに限る♪

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 03, 2005

きょうは出かけた

菊田神社に行った。

手水場で母娘連れに先を譲った。
本殿の礼拝もその母娘連れに先を譲った。
帰りかけてからふと思い出して踵を返し、おみくじを引いた。
ところが、百円玉を入れてもジャムったらしく何も出てこない。
本殿下手でお札を売ってる巫女さんたちにその旨を告げると
同じ"トラブル"でたった今おみくじ自販機の方へ人が向かったから
そちらへ行ってほしい、というようなことを言われたので戻った。
すると、果たして、またしてもあの母娘連れが前にいた(笑)
おみくじ自販機の裏側で係の人が何かをいじりながら
「えーっと…二回入れましたか?」と言うので、すかさず
「あ、一つはワタシです」と答えた。
百円玉が戻ってくると、母娘連れはおみくじを引かずに立ち去った。
僕もそうしようか躊躇ったが、気を取り直し改めて百円玉を投入した。
すると、それと不自然なくらい同時に、というか、"手応え"を感じるより
一瞬早くおみくじが転がり出てきた。恐らく、裏から"手動で"転がした
のではなかろうか(笑)
「あら、今度は出てきたわネ」と横から藪から棒に母娘連れの母が(笑)

…「末吉」だった(苦笑)

ネコに触れたのは何年ぶりだろう?
"シャッター音"を聞いてこちらを見上げた(惜)
同じような"謎のマーキング"を津田沼界隈でいくつか見かけた。

Shiro1_050103_155501Shiro2_050103_155801Marking_050103_163901

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 02, 2005

明日は出かけよう…

今年の正月休みが六日しかないことはあらかじめ分かってはいた。元々、この十数年間は
ソレが基本だった。ただ、たまたま昨年一昨年とカレンダーに恵まれた暮れ正月を過ごした
後では、やはり物足りない(苦笑)

いずれにせよ、信じ難いことだが明後日からフツーに早起きの生活だ。
フツーに起きるために、そして、フツーに歩き回るためにも、明日はカラダを使っておこう。
でないとまた"リセット"されてしまいかねない。

ところで、きょう久しぶりにSigmarion3から投稿できた。

先月9日のココログの大がかりなメンテナンス以降、Sig3からだとログインできなくなっていた。
正確に書くと、ステータスバーには「ページが表示されました」と出るのに、ブラウザの画面
そのものは「真っ白け」で、ウンともスンとも状態。
そのメンテナンスを機に、他にもいくつか不具合が出ていたが、それらについては少しずつ
解消されてきていた。
だが、「推奨環境IE6.0以上」となっている以上、今後はSig3のIE5.5ではシステム的に蹴られる
ようになったんだとしたら、それも仕方がないのかと諦めかけていたのだが、コレもやはり不具合の
一つだったのだろうか?
いずれにせよ、新年早々幸先のいいハナシではないか♪

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Jan 01, 2005

年の初めに…

Zoh-ni_050101_023301年に一度の裏メニュー「お雑煮」。
年越しにと「ミーゴレンパスタ」を
オーダーしたら「蕎麦」も出てきた。
ご馳走様でした。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

« December 2004 | Main | February 2005 »