« 掘り出しモノなのか? | Main | 寄ってみる… »

Nov 11, 2004

…いいわけ?

GoGo_NAGASAKI_SHINKANSEN

日比谷線霞ヶ関駅のホームのはじっこで檄を飛ばしているコレが、
ずっと以前から気になっていた。
この二年あまり毎日のようにその前を横切り家路を辿っているが、
きのう初めて、写真に撮ってみた。
…これではちょっと、「伝わってこない」な。
またこんどチャレンジしてみよう。

PTM-BEMD_in_Package

そして帰宅すると、Webで確認したとおりコイツが届いていた♪

掲載四日後にたまたま見つけた記事を読んで、ぽちっとやってしまったのだった。
Bluetoothモノは値が張るし、まだ色々とヤバそうだから、当面は見送るつもりでいたのに。
尤も、三年前に飛びついた初めてのauケータイは、Bluetooth機能国内初搭載というのもウリだった。
とはいえ、飛びついたのはソレに着目したからではなかったし、その当時の仕様や環境下では
結局は"使えないオマケ"程度のシロモノでしかなかったのだが。
…それなのに、一体どうしたことだろう?

今月からの改正道交法施行を控え、百花繚乱状態を呈するようになったヘッドセット市場の中でも、
Bluetoothモノは概ね¥20,000前後、中には¥30,000を超えるモノもあるまさに"高嶺の花"だった。
ところがコイツの実勢価格は、¥14,000を切っていた。
電話機本体よりは安いとなれば罪悪感は一気に薄らぐ。
とにかく、ヒモなしの自由を味わってみたかったんだ。
果たして、それ以外に何か理由があるのでしょうか?
…え?まだ色々とヤバいんでしたっけ?
すっかり忘れてましたよそんなこと(笑)

思い起こせばまずは春先、GWの四国遠征に備え満を持して、骨伝導イヤホンマイク「話話」を買った。
"ヤマハ"を贔屓したい気持ちがないワケではなかったが、そのことを差し引いてもいい買い物だと
思えた。
その思いは今でも変わらない。
相手の声が「アタマの中で鳴っている」という感覚は独特で、「イヤホンに耳を傾ける」のに比べ
ると、"殺がれる集中力"もより少なくて済むように感じられた。一方、いま相手の耳に届いている
自分の声は「アタマの中でふだん自分だけに聞こえている自分の声」に近いのだろうと考えると、
これもまたなんだか"ステキなこと"じゃなかろうかと思えた。

これで、オートバイに乗って使うのであれば、恐らく何も不満はなかったかもしれない…。
持て余すほど長いケーブルも、その途中に設けられた大きな発着信スイッチも、ライディング中の
ユーザビリティを考慮すれば"大きなマル"に違いない。耳への収まりが今ひとつよくない気がする
レシーバ/マイク一体のイヤーチップも、ヘルメットを被った状態であれば、より密着してハマり
骨伝導効果も高まるのだろう。走りながら話すことが「よいコはマネしちゃイケナイ」前提なのは
ともかくとして。
ところが、クルマで使い続けているとこれらが悉く「アバタもエクボと思わなくてわ」的葛藤抜き
にはやり過ごせない様相を帯びてくるのである。特に、"耳への収まりの悪さ"は如何ともしがたく
なった。耳の穴に強く押し込んでもぴったり"挿入"されるわけではなく、"引っ掛ける"ような塩梅。
しばらくするとポロリと外れる。しかも、イヤーチップのピースは交換式でもう一種類同梱されて
いるのだが、より大きなサイズのものなのである。コレではハナから僕の耳には収まらない。
そして、平形イヤホンジャックの今のケータイになり変換アダプタを介して装着するようになると
ついには、ケーブル取り回しの煩わしさにも我慢がならなくなってしまった…。

そして、コンパクトで耳への収まりがよさそうなコレが気になりだした矢先、たまたま立ち寄った
カレスト幕張にて、「話話」1/4個分の価格で、しかもラスト1個がぶら下がっていたのであった。
「コレは"買い足し"なのであーる」と誰かが背後で唱えていた…。

見立てたとおり、確かに耳への収まりはよい。マイクも、こんな頬骨の辺りに突き出しているだけで
果たして音を拾うのだろうか、という危惧とは裏腹、何ら問題はないようだ。…しかし、そうなると
やはりモンダイは"ヒモ"なのであった…。

我ながらワガママ過ぎると今更ながら呆れるが、年に一度か二度はこういうことがある。
きっと、バイオリズムか何かのせいなのだ。


princeton_ptmbemd_habanero

細かい使い勝手や音質などについてはまだ何とも言えないが、"Made in CHINA"ながら"価格相応感"は
きちんと醸し出しているし、動作自体にもとりあえず問題はない。
ただ「ボタンを押してから5秒」という"タイムラグ"に対しては、留守電応答時間設定をイジッた上で
「運用で逃げる」ことになるか。まぁ慣れるしかない…。
ソレより何より「実はイヤーピースがデカかった」ということを見抜けていなかったのであった(苦笑)。
スポンジのカバーなんかかぶせた日にゃ、またしても「ハナから僕の耳には収まらない」。

かつて「アナタの耳は"福耳"じゃないから…」と指摘されて軽く傷ついた(笑)ことがあったが、よもや
こんな"実害"があるとは思いもよらなかった。
僕は耳のアナまで小さかった、ということなのか…

| |

« 掘り出しモノなのか? | Main | 寄ってみる… »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Comments

私も耳小さいから絶対だめだな イヤホン系はすぐに耳が痛くなるんです。
Bluetoothものはマウスしか持ってないからヤバクないです(笑)

Posted by: くコ:彡 | Nov 11, 2004 22:39

じゃ「小耳(コミミ)分科会」とかいっときますか?w
因みに僕の耳のアナには、小指の先から第一関節までの間の
三分の一くらいまでしか入らないみたいなんですが、コレって
フツーなんでしょうか…?

Posted by: USHIO | Nov 12, 2004 01:22

耳の穴というか、耳自体が小さいですね。
つまり、イヤホンの入るスペースが小さい
顔を正面から見ても、耳があんまり見えない(爆)

では「小耳分科会」結成!
会員は2名ですね

Posted by: くコ:彡 | Nov 13, 2004 12:17

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference …いいわけ?:

» 寄ってみる… [umblog]
大浦天主堂…グラバー邸… [Read More]

Tracked on Jan 29, 2005 18:56

» ZEN MICROとほぼ五週間 [umblog]
あれ以来、三週間近くを過ごしてきた。 付属の黒くて小さいロゴ入り巾着袋はオシャ [Read More]

Tracked on Jan 29, 2005 18:58

» 小耳ココに極まれり [umblog]
一体、これ以上何を言うことがあろうか…で済ましてしまうと、 態々こんな醜態を晒す [Read More]

Tracked on Feb 18, 2005 02:11

« 掘り出しモノなのか? | Main | 寄ってみる… »